こんにちは。
しらたま(@shiratama_8man)です。
今の業種に転職してから、職場の「気」が気になるようになりました。
というこで、今回はややオカルトというかスピ回です。

怖い話などはありませんが、非科学的なあやしい話になるので、苦手な方はご注意ください。
実際に感じていること

- 日差も照明もあるのに施設が暗い
- 帰宅後も「気」がまとわりつく感じがする
- 湿度が低くても施設内にジメジメを感じる
- 仕事着類は洗濯→天日干し後も気持ち悪く感じる
誰かの機嫌が悪くて「ちーん」となってる感じとは異なり、ドロドロしたへばりつくような重さを感じています。
自分に霊感はないですが、空気が気持ち悪いな〜という感覚があります。
仕事が嫌だからじゃない?
と考えましたが、過去の業務や環境に比べると、現職はダントツで楽なので、その線は薄いような気がしています。
とりあえずやっている対策

- 帰宅後は玄関で服を脱ぎ即シャワー
- お湯にお酒と塩を溶いて頭からかぶる
- 衣類とバッグは即洗濯
- 洗えないものは天日干し
仕事着は、洗って干した後でも、気がまとわりついているような感覚があります(*_*)
なので、セージ炊いて煙をかけたりもしています。
自分なりの考察
- 入居者さんの感情が蓄積されている
- 小規模施設のため、個々の「気」が薄まりにくい
- 建物の立地があまりよくない(線路沿いetc)
入居者さんの影響
入居者さんには、明るい方、朗らかな方、不平不満の多い方がいらっしゃいます。
その割合は、今の業種に限らず、過去に勤めた職場でも同じような比率だったと感じています。
ただ、その中に「接していると引っ張られる」というか、どっと疲労を感じる方がいて、そういった方の比率で考えると、割合が増えるかもしれません。
同業や介護職の知人も同じように感じることがあるそうです。
クレーマーや要望が多い方ではないのに、話していると引き摺り込まれるような感じがして、その人を担当する日はかなりぐったりすると言ってました。
美容師さんやマッサージ業のように、人に直接触れる仕事だと「吸われる」「もらう」みたいな現象に出くわす印象がありましたが、それに似た感じなのかもしれません。
建物や立地の影響

便利な場所だけど、落ち着いて住むにはちょっと向かないかも?
という場所に施設があることが多いように感じています。
- 幹線道路沿い
- 線路沿い
- 繁華街のど真ん中
- 家が突当たりにある
どれかひとつではなく、かけ合わさった場所なども多かったですね。
騒々しいので、シンプルに疲れます。
これらの立地は、風水や土地選びに詳しい人からしても「住まないほうがいい物件」として挙げられているようです。
最近のちょっとした悩み
このところ日増しに「重たい」と感じることが増えてきました。
単純に週2日、騒々しい立地で宿直をしている睡眠負債が原因かもしれませんが(^ω^)汗
- 目に見えないこと
- 具体的な解決策が見つからない
という状態なので、
次に狙っている仕事の椅子が空く前だけど、もう退職しちゃおうかな〜と考え始めています。
背中がゾワゾワっとすることとか増えたり、
背中、首、頭が重いと感じることも増えたので気味が悪いのです(加齢説も濃厚)
辞めるか続けるか、自分との相談が堂々巡りになりつつありますが、最近は求人を見るようにしています。
おわりに

とはいえ、深刻になりすぎると余計に疲れちゃいますね。
背筋を伸ばして、口角上げて、でかい声でハキハキ挨拶(^ω^)!!
今できることは、気持ちで負けないこと、明るく楽しく過ごすこと、日々めぼしい求人を見つけること!
いや〜でもまさかこんな理由で「仕事やめようかな」ってなるとは思いもよりませんでした。
みなさんもこういう経験てあったりするのでしょうか。
とても気になります。
それでは、本日も読んでくださってありがとうございました(^ω^)
また次回〜!