お世話になっております、しらたまです。
突然ですが、私にとって身軽に暮らすの定義とは
▶︎▶︎お金をかけず、持ち物が少ない状態でいること。
そこで本日は使用をやめた日用品(消耗品)について記事にしました。
- ものを減らしたい
- 暮らしを楽にしたい
- 節約したい
- シンプルな成分のものを使いたい
使うことをやめてみてから、買い直した経験は今のところナシ。
やはり、本当に必要なものは、そんなに多くないみたいです。
記事内の商品リンクは、私がリピート買いをしている物で、選択理由は以下のどれかに当てはまります。
- Amazonで最安値(※価格変動があります)
- Amazon定期便対応
- 応援したい企業(日本企業)の商品

大切にしている基準は、「自分には必要かどうか」だけです。
使用をやめたスキンケア、ボディケア、ヘアケア用品
以下、使用をやめた消耗品と理由です。
トリートメント(コンディショナー)
- シャンプーのみで済ませた時と大差がない
- 浴室と下水を汚す原因になる
代替品▷▷椿油、ゆず油
アウトバストリートメントとして髪を乾かす際に、毛先に塗布しています。
スタイリング剤としても使っています。
洗顔料、ボディソープ
- 浴室と下水を汚す原因になる
- 用途別に分ける必要性を感じない
- 固形石鹸で洗っても快調
代替品▷▷固形石鹸
部位別保湿剤、化粧水、美容液
- 化粧水、美容液は価格やメーカー問わずヒリヒリする
- 保湿力に疑問
- 部位ごとに保湿剤を分けるのが手間
代替品▷▷ワセリン、セタフィル
ベビーワセリンリップと買いてありますが、中身はただのワセリンで全身に使えます。
セタフィルは、無印のクリームケースLに移して持ち歩いています。
日常生活も旅行も、この2つがあればOK!身軽だし楽ちんです。
スタイリング剤
- 顔に塗布できない成分は、髪にも付けたくない
- 香料が強いものが苦手
代替品▷▷椿油、ゆず油など
椿油は無香料、ゆず油はほんのり香りますが、ドライ後にはほぼ残りません。
マウスウォッシュ
- 添加物が多すぎる
- 刺激や味が苦手
- 下水を汚す原因になる
代替品▷▷重曹
・他の掃除にも使える(鍋の焦げ取りなど)
・飲むとお通じ改善など健康効果もある
使用をやめた洗剤類
洗濯洗剤
- 合成香料が苦手
- 皮膚への刺激を防ぐ
- 洗濯槽と下水を汚す原因になる
代替品▷▷セスキ炭酸ソーダ、酸素系漂白剤
酸素系漂白剤
→風呂釜掃除、洗濯槽掃除、衣類の黄ばみとり、などに使用OK
セスキ炭酸ソーダ
→換気扇掃除、襟袖汚れとり、油汚れ取り、などに使用OK
おしゃれ着洗いのみ、専用洗剤を使います。
こちらはすすぎ0回でもOK(私は濯ぎ1回で使用)
柔軟剤
- 合成香料が苦手
- 皮膚への刺激を防ぐ
- 元々必要性を感じていなかった
- 洗濯槽と下水を汚す原因になる
代替品▷▷クエン酸
・他の掃除に使うことができる→電気ケトル、電子レンジ、水回り、ペットの尿臭消臭など
・飲用すると疲労回復の効果などがある。
今後やめたいこと
食器用洗剤
- 洗剤を使わない方法で洗いたい
びわこふきん、重曹、アルカリ電解水で対応できる - 継続して洗剤を使う場合は、固形石鹸に変えたい
液体シャンプー
- 固形シャンプーの方がコンパクト
- できるだけ下水を汚さない商品を使いたい
- プラスチックごみを減らしたい
- 旅行の時も切って持っていける(液体よりラク)
まとめ
汎用性の高く、シンプルな成分で作られていると、ペットとの暮らしも安心です。
また、ブログ以外で行動を記録する習慣がないので、他にもやめたことがあるかもしれません。思い出したら適宜更新します(^ω^)
本日も読んでくださってありがとうございました❀´-