自分を大切にするって、具体的にどういうこと?
以下が私なりの答えです。
- 自分の本音を知る
- 本音、興味関心に応える
- 上記を継続する
ここで、「継続は無理。」と思った方がいるかもしれませんが、大丈夫です。
継続の定義を変えてしまえば、達成できます。
私にとっての継続とは、サボりつつ、誤魔化しつつ、ダラダラと続けること。
でもこれって、ちょっと納得できないですよね…

私も最初はそう思っていました。
ですが、理想のパターンを手放したことで、継続に成功しました。
今まで何度も継続を試みては、3ヶ月も持たずに挫折してきたのに、ハードルを下げたことであっさり継続できたのです。

納得するのは成功してから!
くらいの心意気でやってみてはいかがでしょうか。
というわけで今回は、なまけもの人間向け「継続のコツ」について記事にします。
継続に挫折する原因
私が継続に挫折する原因はこの4つでした。
- 理想の成功パターンに執着している
- 楽しむより稼ごうとする
- タイミングを考えすぎる
- お金をかけすぎる
以下で説明します。
失敗の原因1:理想の成功パターンに執着している

ハードルが低いとやる気が出ない
以前の私は実行力が伴わないのに、目標がやたらと高いタイプでした。
しかし、理想の成功パターンが自分にフィットしないケースは多いです。
私は超省エネ+なまけもの気質。
そのため、SNSで映えまくって私を虜にしている、生産性高い×おしゃれ系の継続ルーティンとはあまり相性が良くないんですよね。

人間そう簡単に信念や性格は変わらないのでね♨︎
以前は憧れと雰囲気ばかり追いかけて、自分との相性を考えていませんでした。
解決策:継続の定義を変える
自分にフィットする継続方法について考えた結果、渋々ですが継続の定義を以下に変更しました。
継続とは、サボりつつ、ごまかしつつ、完全に途絶えさせないこと

こんなんじゃ、達成感を味わえなさそう。
なんだかモヤモヤしながら挑みましたが、着々と積み重なっていく達成感と心地よさを、しっかりと体験できました。
自分に合う方法は「意識の低い継続」だと受け入れられたこと。
それを達成したこと。
この2つのおかげで自信が芽生えました。

地味で映えない成功でも、確かな自信は獲得できます。
失敗の原因2:楽しむより稼ごうとする
これが1番大きな障壁だったかもしれません。

稼げないならやる意味がない。
と思っていました。
解決策:楽しい→GO、強張る→STOP
楽しい→GO、強張る→STOP、このルールで取り組んでいます。
ちなみに強張りには2種類あって、新たな挑戦に対する緊張や強張りであればGO。
直感や楽しさよりも、計算や儲けを優先して、頭が強張っている場合はSTOP。

ルールは自分を縛るためでなく、
楽しく続けるための目安として設けています。
例えばこのブログは収益化を目指していますが、そこを最優先事項にはしていません。
そうしないと、ブログが不自然で楽しくないことに変わってしまい、続かないとわかっているからです。
なので、自分の言葉でまとめてみたいことを、自分のタイミングで書いています。
そして「楽しむ気持ちを大切にしたい」と思えるのは、ブログを読んでくださる方、反応をくださる方々のおかげです。
時間を割いて読んでくださってありがとうございます(^人^)
失敗の原因3:タイミングを考えすぎる
「キリのいいタイミング」で始めようとする。
これも継続の妨げになっていました。
思い立った瞬間が1番やる気があるのに、効率を考えて後回しにしてしまい、
結局、やらずに終わる。
これってとても勿体無いです。
解決策:思い立ったその瞬間にやる
思い立ったら、今している作業を中断してでもやります。
お風呂に入る前に閃いたら、もうお風呂が沸いていても、お風呂の前にやる。
ご飯の前に閃いたら、ご飯ができていても、ご飯の前にやる。
単純ですが、やる気を保ったまま取り組んだ方が続きます。
お風呂の沸かし直し、ご飯の温め直し、どちらも不経済&非効率ですが、そこはグッと飲み込んでいます。
なぜなら「後回し→結局やらない」を何度も見届けてきたのは自分自身だからです。

思い立ったが吉日(吉時)!
失敗の原因4:お金をかけすぎる
これも何度も繰り返してきた悪癖です。
例えば「運動する」と決めたら、すぐにウエアを揃えて、ジムを契約(月額1万円)していました。
ここでも理想の成功パターンを追ってしまっていますよね。
特に自尊感情が低かった頃は、課金することで、自分と他人に対して「やってる感」を演出しようと考えている部分もありました。

自分のための運動なのに、おかしな話ですよね。
解決策:まずは無料で始める
何かを始めようと思い立った時って、基本的にテンションもモチベーションも高いのでお財布の紐が緩みます。
なので、まずは無料(最低課金)で始めるというルールを設定しました。

無料でできることってなんかテンション上がらない〜
と思っていたので、こちらも納得できない状態でスタート。
結果は、効果抜群!
なんせ無料なので、挑戦と継続のハードルがめちゃくちゃ下がります。
私は正社員時代も安月給だったので、楽しみが家計を圧迫するという状況にも陥りやすかったのですが、その心配も無用になりました。
情報は無料で、道具は100均などで安価に揃える。
まずは小さく始めましょう!!
おまけ
ゆるい継続ができる自分になって「私はずっと、こういう自信が欲しかったんだ」という思いがお腹の底の方から湧いてきました。
他者から見たらわからない、年収も変わらない、自分の内側に起こった小さな変化ですが、私の自信や満足感を着々と育ててくれています。
小さな成功体験?意味なくない?と思っていた私でしたが、今は「小さな成功体験が自分軸を作る基盤となる」と考えるように変わりました。

ベビーステップ、スモールステップ、最高!!!!