お世話になっております。
しらたまです。
2025年の上半期は「心地よく暮らす」をテーマに、寝具とルームウェアを買い替えました。

誰かに見られる外出着より、1人で過ごす時間のためにお金を使う。
素材・製造工程・環境配慮を基準にして商品を選んだので、
自分にとっては大奮発でしたが、
「安くはないけれど、適正な価格である。」
そう納得できる消費活動であれば、「お金が減った」とか「もっと安いものがあったのに損したな」という気持ちが湧いてこないことを知りました。
実直に商いをされている、品質や環境にこだわりのあるお店を直接応援できる。
そして買ったものは大切に使う。
心に良い買い物ができたことを本当に嬉しく思います。
前置きが長くなりましたが、ここから順不同で紹介してまいります。
どれも素晴らしい商品なので順位づけはいたしません。
というかできません!笑
商品説明で熱い思いをぶつけたいのですが、グッと堪えてポイントだけ書き添えておきます。
寝具編
ひのきチップ枕

本当に良い香り。
肌寒い時期に頭まわりが冷えすぎず、暑い時期は涼しい。
温度・湿度調整に強いのは、天然素材ならではですね。
一生使い続けたい枕です。
寝茣蓙
井草のいい香り。
夏アイテムかと思いきや、保温性にも優れているので冬にも活躍。
天然素材の共通点は、素材が自ら呼吸や調整をして、快適な状態を作ってくれることだなあと寝具を変えてから日々実感しています。
オーガニックコットン敷パッド
サラっとした手触りですが、温かいし、涼しい。
中綿も綿なので安心です。
オーガニックコットンガーゼケット

フェアトレード、オーガニック、無染色無漂白、受注生産。
ここまで条件の整った製品は、探していてもなかなかお目にかかれませんでした。
ほわほわでとっても気持ち良いです。
オーガニックコットン掛け布団カバー

さらっとした素材なのですが、触れているとほわ〜と温かさを感じます。
掛布団のオフシーズンは、夏掛け的にカバーだけを使うのも良さそうです。
ガーゼケットと併せて温度調整。
オーガニックコットン綿毛布

創業1932年の超老舗メーカーさんです。
毛布のまち、泉大津にて職人さんたちが手作りしてくださっています。
綿製品、こんなにふかふかでフワフワになるの?!と驚きました。
うちの猫もお気に入りで、春先はずっと毛布の中に隠れていました。

こちらもオーガニック認証(GOTS)を取得されています。
日本の工場や職人産をもっともっと応援したいです。
番外編
マットレス

購入したのは2024年なのですが、自分にとってとても使い勝手が良い商品なので紹介いたします。
おすすめは三つ折りタイプ。
カバー取り外し可能、中身を3分割できるので洗う時も簡単。
私は六つ折りタイプにしてしまったので、カバーが外せず、分割もできません。
洗う時は文字通り丸ごと水洗い。
次に買い直す場合は絶対に三つ折りタイプにします。
敷布団として使用中ですが、底つき感軽減のため下にヨガマットを敷いています。
ヨガマットがなくてもとくに問題なく眠れますが、好き好きは分かれそうです。
まとめ
国産、日本のブランド、工場、職人産をもっともっと応援したい〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
本日もご覧いただきありがとうございました。
次回はルームウェア編を更新予定です。