しらたま(@shiratama_8man)です。
去年の今頃から、週2日労働へ移行を始めたんだな〜。
正社員から非正規へ切り替えたのが昨夏。
そこから転職して、
宿直週3日はスパルタすぎると学び、シフトを減らしたのがちょうど今頃。
記事を書きながら、少し振り返ります。

勤務時間16時間はやっぱり大変だな〜
非正規として転職した最初の職場は、1勤務16時間。
「長時間勤務の施設は多いし、今くらいの給料がないと不安」と思いながら働いていました。
今となっては──
もうやりたくないです(^ω^)笑
業務は楽で難しくないけれど、体力的にきつい。
1勤務で食事提供が2回あり、献立を考えるのも地味に大変でした。
週1勤務ならありかも。
あとは食事がレトルト中心の職場とか。
(時給によりますが…!)

宿直なら今の勤務時間がボーダーラインかも
今は、入居者さんの就寝中だけ勤務するシフトで、週2日働いています。
ちなみに現職の求人は、前の施設を探していた時にも見ていました。
その時は、「勤務時間が短い=稼げなそう」と思ってスルーしていたんです。
でも、半年ほどの時を経て、今の職場に転職。
転職直後は、最初から今の施設を選んでいれば、体力的にも無理せず、
前職のアレコレにも巻き込まれなかったのかも〜と思ったりしていました。

遠回りして良かったこと
しかし!
現職場の過去記録を確認していたら、私が転職してくる少し前に深刻な事案が発生していました。
その件がきっかけとなり、問題を起こされた入居者さんは退去。
それと入れ替わる形で私が入職。
こんなことを言うのはあまり良くないとは思うのですが、
内容が衝撃的だったために、
先にこちらを選ばなくて良かったな〜と安堵したことを覚えています。
それに、先に16時間勤務を経験してから転職したので、
今の条件に納得をして働けている面もあります。
遠回りに感じても、自分が学びやすい順序で進んでいけるようになっているんだな〜!
と改めて感じました。
お給料が減って思ったこと

労働時間を減らす前は、
- 投資を続けられるのか
- 旅行に行けなくてストレス溜まりそう
- 娯楽費はどうしよう
そんな懸念がありました。
投資(資産構築)については、老後になるまで答えは出ません。
でも、それ以外は心配無用でした。
なぜなら──
仕事のストレスが減ったことで、浪費しなくなったから。
ストレスに打ち勝つための“刺激の強い娯楽”を求めなくなったからです。
普通の働き方を手放したことで、
普通の価値観からも自然と距離を取れるようになり、心が少しずつ整っていきました。
まとめ
今の時点での正直な感想ですが、
働く日数を減らして本当によかったです。
実は、もう少し労働を減らすことも考えています。
未来と今のバランスをとりつつ、
「猫と自然の豊かな土地で暮らす」という夢の実現に向けて、これからも亀の歩みで進んでいきたいです。
みなさんにも、将来の夢はありますか?
今日も読んでくださって、ありがとうございました。
それでは、また(^ω^)